母乳が不足したり、与えられない場合に母乳の代わりをする目的で作られた粉ミルク(レギュラータイプ)です。
【製造元】アイクレオ
【ブランド名】アイクレオ
保存方法
●乾燥した涼しい場所に保管してください。
●開缶後は特に湿気や虫がはいらないようにきちんとフタを閉め、乾燥した涼しい場所に保管し、1ヶ月以内に使い切るようにしてください。
●粉が湿気を帯びたりしますので冷蔵庫には保管しないでください。
●添付のスプーンは缶とは別に衛生的に保管してください。
ミルクの溶かし方
●調乳の前には必ず手を洗いましょう。
●必ず本品に添付の専用スプーンをお使いください。
●スプーン1杯はできあがり量20mlです。
●ミルクは感染防御機能が未熟な赤ちゃんが飲むため、調乳時の細菌混入防止のためにも、取り扱いに十分注意しながら、必ず70度以上のお湯をご使用ください。
●火傷などの危険性がありますので、熱湯や哺乳ビンの取扱いには十分注意して、調乳してください。
1.消毒した哺乳ビンに、煮沸後、70度以上のお湯をできあがり量の2/3ほど入れます。
2.添付の計量スプーンで必要量のミルクをすりきって入れます。
3.火傷に注意して、哺乳ビンを軽く振って溶かします。
4.できあがり量まで、お湯を加えます。
5.乳首をつけて、火傷に注意しながら更によく溶かします。授乳する前に手首に2-3滴落として体温くらいの温度かどうか必ず確かめてください。
*大切なこと:赤ちゃんの健康のためにも溶かし方をよく守ってください。
お問い合わせ先
アイクレオ株式会社
お客様相談室 0120-964-369
携帯電話からは03-3769-7513(有料)
乳原料
乳原料は、「アイクレオのバランスミルク」については米国産の乳製品を、「アイクレオのフォローアップミルク」については、米国産に加えて一部北海道産の乳製品を使用しております。
ミルクの与え方
●授乳の量は表をご覧ください。授乳量は赤ちゃん(男女)の平均体重と日本人の食事摂取基準から算出しています。ミルクを飲む量は離乳食の摂取量や赤ちゃんによる個人差がありますので必要に応じて加減してください。
●専門家の指示がない限り、ミルクを濃くしたり薄くしたりしないでください。
●1回分ずつ調乳し、飲み残しは与えず、捨ててください。また、調乳したミルクは2時間以内に飲ませてください。
●十分に冷ましていないミルクを与えると赤ちゃんが火傷する原因となります。必ず体温くらいに冷ましてからあげてください。哺乳ビンの外側は冷めていても内側のミルクが熱い場合もありますので必ず温度を確認してください。
●赤ちゃんの体質や健康状態によっては、医師・薬剤師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・栄養士にご相談ください。
スプーン1杯(約2.54g)はできあがり量20mlです。
| 月齢(ヵ月) | 平均体重(kg) | 1回の使用量 | 授乳回数(回/日) |
| スプーン(杯) | できあがり量(ml) |
| -1/2 | 3.1 | 4-5 | 80-100 | 7-8 |
| 1/2-1 | 3.8 | 6 | 120 | 7 |
| 1-2 | 4.9 | 7-8 | 140-160 | 6 |
| 2-3 | 5.9 | 8-9 | 160-180 | 6 |
| 3-4 | 6.6 | 10-11 | 200-220 | 5 |
| 4-5 | 7.1 | 11 | 220 | 5 |
| 5-6 | 7.4 | 11-12 | 220-240 | 4+(1) |
| 6-9 | 7.8-8.3 | 10-12 | 200-240 | 3+(2) |
*()内は離乳食後に与えるミルクの回数です。
*専用スプーンは缶の中に入っています。
*ミルクを飲む量は離乳食の摂取量や赤ちゃんによる個人差がありますので必要に応じて加減してください。
内容量:320g
原材料
| 調整食用油脂(精製ラード、オーレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン) | | 乳糖 | | ホエイパウダー | | 脱脂粉乳 | | たんぱく質濃縮ホエイパウダー | | ガラクトオリゴ糖 | | エゴマ油 | | レシチン(大豆由来) | | 塩化カルシウム | | ビタミンC | | 水酸化カルシウム | | 炭酸水素ナトリウム | | 炭酸カリウム | | タウリン | | イノシトール | | 硫酸第一鉄 | | 5-シチジル酸 | | 硫酸亜鉛 | | 5-ウリジル酸ナトリウム | | パントテン酸カルシウム | | ビタミンE | | ニコチン酸アミド | | 5-アデニル酸 | | 5-イノシン酸ナトリウム | | 5-グアニル酸ナトリウム | | 硫酸銅 | | ビタミンB1 | | ビタミンA | | ビタミンB2 | | ビタミンB6 | | β-カロテン | | 葉酸 | | ビタミンD3 | | ビタミンB12 |
栄養成分表 (100gあたり)
| エネルギー | 523kcal | | たんぱく質 | 12.0g | | 脂質 | 28.0g | | 炭水化物 | 55.9g | | ナトリウム | 120mg | | 灰分 | 2.1g | | ビタミンA | 430μg | | ビタミンB1 | 0.6mg | | ビタミンB2 | 0.9mg | | ビタミンB6 | 0.3mg | | ビタミンB12 | 1.2μg | | ビタミンC | 46mg | | ビタミンD | 8.3μg | | ビタミンE | 6mg | | ビタミンK | 25μg | | ナイアシン | 5mg | | 葉酸 | 55μg | | パントテン酸 | 3.8mg | | β-カロテン | 190μg | | リノール酸 | 3.3g | | コレステロール | 30mg | | カルシウム | 350mg | | リン | 220mg | | 鉄 | 7.1mg | | カリウム | 450mg | | マグネシウム | 37mg | | 塩素 | 310mg | | 銅 | 0.37mg | | 亜鉛 | 2.9mg | | イノシトール | 50mg | | コリン | 50mg | | α-リノレン酸 | 0.6g | | リン脂質 | 220mg | | タウリン | 30mg | | ヌクレオチド | 20mg | | スフィンゴミエリン | 40mg | | ガラクトオリゴ糖 | 0.3g | | 水分 | 2.0g | | その他の成分 | | | 配合割合 | (100g当たり) | | 乳成分 | 71.9g | | 調整脂肪 | 28.1g | | 主要な混合物 | | | 乳又は乳製品以外の乳成分(乳糖) | 23.9% | | 乳脂肪以外の脂肪(精製ラード、オーレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン、エゴマ油、レシチン(大豆由来)) | 28.1% | | 乳糖以外の糖(ガラクトオリゴ糖) | 0.3% |
|
出荷日目安:1~3営業日